2回目の式場打ち合わせが終わった頃から、併行して二次会の準備も進めていました。

事前準備
結婚式場選びのときの教訓を活かして、先にある程度条件を絞っておきました。 会場を探し始める前にイメージしておいた方が良いかな?と思ったのはこの4つの条件です。
場所 :
・披露宴会場から離れ過ぎていないか?
・二次会から参加する人が来やすい立地か?
・遠方客からもわかりやすい立地か?
を考えました。
雰囲気 :
会場の雰囲気や種類。
ホテルのバンケットから居酒屋までいろんなところで二次会は実施できます。
理想の雰囲気を決めて会場を絞り込んでいくとよいかも。
人数と予算 :
新郎新婦の持ち出しの有無、あるとしたらいくらまでか。
1人あたりの会費はいくらぐらいを想定していて何名呼ぶ予定なのか。
人数が多すぎると使える会場がかなり限られて来ます。
時間:
披露宴おひらきから二次会開始までの空き時間。空きすぎると参加率が減ると言われていますよね。
かといって1時間程度しかないと仮に披露宴が押した時に非常にバタバタしてしまいます...。
二次会からの参加者が多いのであれば、あえて遅めのディナータイムに合わせた方が来ていただきやすいかもです。
会場探しスタート
私たちはまず人数から決めて行ったんですが、100名くらい入る所をさがしていたのでその時点でかなり絞られました。
ホテルのバンケットか広いカフェ、ダイニングレストラン、もしくはクラブ。
あとは好きな雰囲気と予算で絞っていった感じです。
候補にしていたお店は3店舗。
W Cafe
まずは人気店のここ、W Cafe です。

さすが人気店。問い合わせた時にはすでに埋まってしまっており泣く泣く断念しました。 値段設定も他よりちょっと強気のお値段だったのでどちらにせよ...だったかもしれませんが。
WOOL 本町
2店舗目はWOOL 本町

空きがあったので見学させてもらいました。
雰囲気がオシャレですっごくよくて、お店の方も親身に対応してくださったので決めたかったんですけど、
実はフロアが真ん中で仕切られていて、100名入れようとすると1部屋には収容できず2部屋に分かれると言われてしまって...あえなく断念。
702 Diner
最後に見学したのがここ702 Diner

実はここ、立地の関係で一旦候補から外していました。 でも見学してみると、店内がおしゃれで、広くて人数もバッチリだし、予算的にもクリア!ということでこちらにお願いすることに。
当日スタッフさんと幹事の行き違いからか席配置のミスがあってそこはちょっとガッカリだったけど、それ以外は満足でした。
ディナータイムの二次会だったのでお料理もわりとガッツリしたものを出してもらいましたし、どれもおいしかった。
何よりもゲストが多かったけど、ぎゅうぎゅう詰めにならず余裕を持って座ってもらえたのでそこはホントに想像通りでした。
二次会会場なんてすぐ決まるでしょ、と思ってたけど意外とないんですね。特に人数の多い方は早めに探し始めた方が良いと思いますー!