国内パーティの招待状について。
会場提携のデザインもいくつか見せていただいたのですが、400円/1人くらいして妙に高かったですし、ペーパーアイテムは持ち込み料不要だったのでDIYすることにしました。
ネットで可愛いデザイン本当にたくさん売ってますしね。
PIARYの招待状
いくつかサンプルを取り寄せましたが、Piaryは本当に可愛いデザインが豊富すぎて。。。無料サンプル5点までなんですが、絞るのに相当悩みました。
フラシスマリン

夏だったので爽やかなデザインを意識してとりあえずマリンを1点。彼の好みも考えるとピンク色とかラブリーなものは絶対NGだろうなと思ってシンプルなもので絞っていきました。
こうやってサンプルには名入れしてあるので(名前は指定できません)イメージが湧きやすいです。
シェアザジョイ

シンプルなホワイト×ゴールドのデザインが大人Weddingな感じで素敵。 168円/人の割に紙質もすごくよくて、全然ちゃちくない。ほんと提携って何なんだ。

ちゃんと中も印刷してくれてるので、どんなイメージになるのかすごくわかりやすいです。親切。丁寧。基本は節約するためのDIYなんで家で印刷なんでしょうけど、プリンタがない方のために印刷込みの価格設定もあるようです。
B-Squareの招待状
あとb-squareさんでもサンプル取り寄せました。Less is beautifulさんで見て、素敵だなぁと思っていたコレ。

ホワイト×ブラックの潔いシンプル感。素敵だったけど実際手にしてみるとちょっとだけシンプルすぎて自分たちのイメージには合わなかったです。あと多分ピアリーの方が紙質が良い気がする。サンプル請求って大切だな。
結局DIYすることに
いろいろ調べてたんですけど、調べていくうちにオールDIYという手段を発見してしまい、ちまちましたことが好きな私の性格にマッチしたのでそちらで行くことに笑。
かといって別に器用なわけでは無いので、既製品のようなクオリティはもちろん無理ですが、アフターパーティだし手作り感が多少あっても大丈夫だろうと踏みました。
できた招待状がこれ。

DIYでは多分1番簡単で、凝って見えるであろう3枚重ねのデザインです。 2枚目に挨拶文、3枚目に会場詳細を入れました。
ベースの紙は画材屋さんでカードサイズのものを大量に購入して、1枚目と2枚目だけやや短くカットしました。
同じ紙のA4サイズのものを買って、SaveTHEDateのタグを作って 最後にAVRILの糸で巻きつけて華やかさを。

AVRILは大阪だと梅田大丸にお店があります。
もう本当に可愛くて、パーティのイメージが膨らむ素敵なお店なので、DIYする方はぜひ足を運んでみてほしいです。
封筒はハグルマ封筒の星物語というものを。

白地なんだけど細かいパールなような感じが入っていてお祝い事っぽかったので(そして安い)。筆ペンも弾かず書ける素材でした。
ペーパーアイテムはとにかく節約ポイントだったので、苦労の甲斐あって1人90円くらいで作ることができました!